夏といえばホラー。
こと日本の夏には昔から他国には真似出来ないような文化とも言える水準の「怖がらせ」が多々あります。
どれも昔からセンスがよく非常に怖い。
気軽な口コミ系のタイプの話しで、例えそれが創作だったとしても、未だ日本の若者が夏をおかずにするのに非常に後味の悪い傑作が沢山あります。
私は比較的「怖がりたい屋」だったので、近年まで果敢に怖がる要素を見たり聞いたり読んだり、はたまた想像したりして楽しんでいました。
それが最近ではすっかり牙も抜け、レベル2程度の普通だしよくある怖さの話しに、うっかりイラっとするほどに怖くなる事が増えたなあ、と思っていました。
で昨年に来て初めて、「このCMは怖すぎる!」と、夜中までダラダラとテレビをつけていることを悔やみはじめる程のただの怖がりとなりました。
今年になってようやく
「怖すぎるCM禁止!」となったニュースを聞いて少し笑ったと同時にやっぱりみんな怖かったんだなぁ…センスがいいもんなぁ…と思いました。
そんな中でも、未だに私をたまに悩ませる傑作『不安の種』
題名通りの内容の、主に短編集漫画です。
私がこの作品に出会ったのは、忘れもしない二十歳で一人暮らしをし始めてウッキウキな頃。
当時の私は、その大体の
「振り返ったりドアを開けてみて、あったら・見えたら・居たら嫌なもの」の主を挙げる事にかなり強気でしたが、不安の種はその全ての発想の遥か彼方をゆく大変素晴らしいものでした。
そのあまりの素晴らしい怖さに何度も読み、怖さの視点が頭から離れなくなり部屋に置くのも怖いから捨てる。本当に捨てる。
でもなんだかまた気になって買ってしまい、怖すぎてまた捨て。を繰り返した傑作です。
ちなみに、今はもう本当にちょっと思い出す材料になる程度も読みたくないと思う唯一の漫画。
特に、一人暮らしをし始めたばかりのウッキウキな者共の初めての夏にオススメです。
ではでは。
矢野沙織
矢野沙織 Bubble Bubble Bebop
2015 Live Tour
8/10(月) 横浜 モーションブルー横浜
8/21(金) 名古屋 ブルーノート名古屋
8/27(木) 大阪 ビルボード大阪
Bubble Bubble Bebop 2015 Live Tour 告知ムービー