巡業もそろそろ佳境だなあと思っていたら残すところあと一公演だけになってしまいました。
静岡から東京への終電新幹線内で斎藤ネコさんとお酒を頂きながら帰りました。

一時間と少しの旅でしたが、人間は順応するもので時間内できちんと出来上がることができました。
ネコさんが駅で終電部隊を待っていて頂いたお陰で好いお酒を頂きました。
その後品川駅からタクシーに乗ると運転手さんが
「お姉ちゃん呑んでるねえ」と口火を切られ、話の流れで私がジャズを大変に好いている旨を伝えると
「俺らが若い頃は原信夫とシャープアンドプラッツなんていってね、格好良かったんだなあ。真っ白なダブルのスーツ着てね。そういや松本英彦は生きてるのか?北村英治もよく見に行ったよ。」なんていうお話しになり、北村さんは今も相変わらずのスーパープレイヤーで、英彦さんはとうに亡くなり今では英彦夫人が精力的に英彦氏の意思を後継していることを伝えると
「そりゃあいい」と、聞いてるんだか聞いてないんだかな運転手さんでしたが道中、昔の東京、昔の若者、昔のホステスなんかの話をお聞きしました。
「俺んとこの母ちゃんはね、盛大に伸ばした髪に椿油を塗ってビシッとといたらきっちり結ってね。煙管片手にいつも博打三昧な女でね。桔梗って葉っぱを詰めてたなあ。そいでもってジャズが好きでね。ベッドで煙草はよしてなんてよく歌ってたね。」
ジャズと歌謡曲が同居した時代。
いや、良い夜でした。
では、また次回。
矢野沙織
昨日の握手会のとき、堅い手で「ブログ見てます!」って一言言った、キャスケットをかぶった変な男です(笑)
昨日は、終電新幹線でお帰りになられたんですね。私も東京でのライブの後、逆(東京→静岡)の終電新幹線で帰るのですが、ライブの後に飲むお酒は最高ですよね(^−^*
矢野沙織さんのライブまた行こうと思ってます!改めて、ありがとうございました。
すごく良かったです!!トーク中にはネコさん終始笑っていましたねw
トークだいぶ脱線気味でオモシロかったです。
アンコールのOpen Mind最高のタイミングでした、一緒に行った片思いの子とも盛り上がれたのでいろんな意味で感謝しました-。
次回も行きますね-
さて、当日の会場では若い世代よりも中年以上の聴衆が多かったですね。沙織さんのご両親と同年齢か、それ以上の方だったのではないでしょうか。若い世代もJAZZ好きは多いのでしょうが、やはり一定の年齢以上の人々は自分の若い頃よくLPで聞いたものです。私などビバップ、ハードバップなど好きで今でもCDを買い集めています。
最後ですが、これからもすばらしい演奏をお聞かせください。
今日、ナベサダCDを買いました。
あの方も若々しいですよね♪
負けないように末永くプレイしてください〜♪
初めまして〜〜。
いつも楽しみにしていまーす!
お仕事頑張ってくださいね〜(笑)
普段はジャズはほとんど聞かないんですけど、近所に来てくれたので。
とても良かったです。
ところで、斉藤ネコさんは演奏の時と大分違いますね。ネコというより大トラじゃないですか?(^O^)
楽しかったです。
また次回のライブを楽しみにしています
頑張ってください
昭和の香りのする話でした。。
これからもがんばってくださいね☆
タクシー運転手さんとの会話を楽しく読ませていただきました。記事の最後に「ジャズと歌謡曲が同居した時代」と結ばれたのに触発され、当方のブログはさしづめ「ジャズと歌謡曲が同居したブログだー」と勝手に共通点を見出し、ついでに「ウイスキーが、お好きでしょ」にもコミットして一個記事を書いてしまいました。酔狂を厭わなければお読みくださいまし。