今年ももう師走ですね。
一年総決算期、というわけで。
私がおよそ一年間書き溜めてきた「2010年・統計から見る私の偏見」を発表しましょう。
勿論あくまで私の偏見、私しらべの統計結果ですので、該当しながらも違う場合なんかは、教えてくれるかもしくは気にしないでいて下さい。
では早速、
・主婦こそ主婦を嫌う。
・「親が嫌いだ」と言いながら実家に居続ける人は、小学校三年生みたいな性格で、大抵仕事が続かない。
・女のドロドロ毛嫌い発言をする男は女の腐ったような性格。
・「お前は変態ではない、安心しなさい。」
と言われて、みるみる焦燥し悶え「どうか変態と言って下さい」みたいな体で喜ぶようなのは、矢張り変態ではない。
・深刻な小児性愛者以外の、オタクでロリ萌えみたいなタイプは、女と普通に接せられた時期が子供時代のみだから、好みも妄想の対象すらも子供以上の年齢に成長していないだけの凡人。
・10年代の現在の20代前半者と20代後半者は、一番多感な時期の意思伝達ツールが全く違う為、実際の歳の差以上の年齢差を感じる。
・「鞄や財布の中身を見るなんて最低。」などと必要以上にアピールする人は、絶対に見てる。それは携帯なんかを見るか否かの話題とは全く別。
ただ、そういう人は携帯も見る。
・アカネという名前の女は目がでかい。
・ブランキージェットシティの話題の途中でミッシェルガンエレファントの話をし出す人は、ミッシェルの方が好き。
・名前の中に「ヤス」が入っているのにヤスと呼ばれたことのない人は友達がいないか、いたとしてもその友達は友達がいないタイプ。
・音大を出ていることにコンプレックスのあるミュージシャンはどうせ真面目。
・名前の中に「カズ」が入っているのにカズと呼ばれたことのない人は内向的。
・最近のM嬢の、なんと15人くらいに1人は深刻な真性M女。
・男のマゾは、どこまでいっても自分にサドということ。
・すぐ枕詞に「常識的に考えて、〜」「一般的には、〜」「普通、〜」などと付けて喋る人は決まって昼帯のテレビ番組が大好き。
・髪を染める周期を月単位でなく週単位で喋る人はなんか面倒くさい。
・「嫁(または主人)に会えて幸せ」「とにかく嫁(または主人)が好きだ」と、一切聞いていないのに話してくる人はいつも決まって薄暗い。
・人前で男の首根っこつかまえて説教するような女は、大抵結婚するまで実家にいてろくに働いたこともないような女。
・特にアルマーニに執着する男は、大抵全く似合っていない。
・好きな人にはかなりはっきり好きと言った方がなにかと良いことがある。
・雑誌に踊るような流行を、昔はおじさんが作っていて、今はおばさんが作っている。
以上。
もちろん、異論は認めます。
ではまた次回。
矢野沙織
矢野さんのオヤジ心に脱帽です。
こんな面白い文章タダで読んでいいの?ってくらい、いつも楽しませていただいてます。
>好きな人にはかなりはっきり好きと言った方がなにかと良いことがある。
そうですか、齢四十三で初めてそうなのかと思いました(適当に書いてます)
実践してみます。
矢野さん、好きです(笑)
どーしても一言言いたくて、初コメントさせて頂きます。
「このブログおもしろい!」
ではまた来年。
菊地成孔がらみでお名前が出てくるまで見過ごしておりました。
ここ最近のエントリーの内容を見るにつけ、「ああ、ようやく来たな」と、
暗い世相の中、キラリと光るピンクの若いブ・・・いや、ひとすじの灯りを見つけた気分。
とりあえず、俺も一つだけ指摘しとこうか。
女のマゾは、どこまでいっても他人にサドということ。
もちろん、異論はないだろ?w
すごく独断と偏見に満ちた記事…
すっかり矢野沙織さんに魅了されてしまいましたよ
とても面白いブログですね。
読みながら、うんうんと頷いてしまいました。
もちろん、異論はありませぬ(笑)
異論、無いです(笑)
やはり目大きいです。
ずばり、です!
鈴鹿の「みかはうす」が11月で閉店してしまいました。
かなりさびしいです。
でも来年から「ドジハウス」として再開するようです。
来年もライヴに来て下さいね。
では良いお年を。
聖名サダでした。
矢野さんのお顔が親友に似ているからという
邪道な理由でファンになった者です。
ブログ、いつも拝見していて
個性的なのに読みやすい文章だーと感心してたんですが
今回は黙ってられないほどの名作でした。
どうか末永く続けて下さいまし。
よいお年を!
一日ちょっとですか!
よい年をお迎えください!
今年も活躍を楽しみにしています。
頑張ってください!
初めてこのブログをみて、初めてコメントします。
私は高校2年生ですが、2項目の「親が嫌いだ」〜のやつ高校卒業してまで当てはまらないようにしようと思いましたw
好きにな人には〜のも本当にそうだな!と思いました。言われて悪い気はしませんしね
これからもこのブログ見ようと思います!
スッキリしました。
上長にヤスさんがおります。
課長には「ヤスさん」と呼ばれていますが、
友達に呼ばれているかどうかは、
知りません。
でも上の文章、トートロジーのようじゃありませんか???
今日はご挨拶だけしにきました。
ブログの更新楽しみにしています!
おめでとうございます。
今年もがんばってくださいね!
応援してます。
DONNA LEE
A NIGHT IN TUNISIAは鳥肌ものです。
こんなカスにどうか光を
知り合いにアカネさんが3人いますが全員目が大きいw
感動してしまいコメしちゃいました^^*